Bot.GenericBotStatus

bot
3
Applied
ボット
3/3
2
ryokei Osaka🇯🇵, Dec 14, 2018 at 02:49
Applied
ボット
4/3
44
Transifex, Oct 13, 2018 at 00:16
Show all 4 comments
テレグラム同好会Jan 7, 2019 at 09:07Reply
「ボット」と書いてロボットの事だと分かる人はそう多くありません。
Telegramを老若男女に使ってもらうには、より分かりやすい言葉で
翻訳する方が適切と考えます。

・ボットはロボットの略称。
・世間ではロボットの名称の方が通りがよい。

以上の点を理由に「ロボット」と翻訳しております。

最後になりましたが「適当です」ではなく「適切です」の方が
表現としてはより適切な物になります。
HIBIKI CUBEJan 7, 2019 at 13:21Reply
Telegram公式日本語翻訳グループでも議論を交わしたのですが、やはりロボットよりもボットの方がより適した表現だと思います。以下のような意見もありました。
>>日本人の多くが「ロボット」と聞いて思い浮かべるのはガンダムなどに代表されるロボットアニメに出てくるロボットやSoftBankのペッパーのようなものであり、かえって理解を妨げるのではないかと考えています。
私も同感です。
また、LINEやTwitterで動作している自動投稿プログラムのことは多くの人に「ボット」として知られています。
仮にボットのことを知らなかったとしても、それが何かを調べるならばロボットよりもボットの方がより近道でしょう。
いかがでしょうか?
テレグラム同好会Jan 8, 2019 at 02:24Reply
 
正直、私は同感ではありません。

お掃除ロボット「ルンバ」や
シャープが出している「ロボホン」など
小型で人を補助するロボットを思い浮かべます。

>ガンダムなどに代表されるロボットアニメに出てくるロボットや(略)

ガンダムと言われてもアニメは見ないので分かりません。
公式翻訳グループは「オタク」な人の集まりだから
そういう印象を持つ人が多いのでは?と考えます。

一般人が理解できるのかどうか。
そう考えると「ボット」表記は疑問に思います。

街へ出て、犬の散歩をしている婦人や学校帰りの中学生などに
「ボットって何か知ってますか?」と聞いても「知らない」と言われるのがオチでしょう。

ぜひ一度、街へ出て知らない人に聞いてまわってみてください。

翻訳は一般人の老若男女に理解して使ってもらえるようにする事を念頭に置いております。

公式翻訳グループに出入りする(公式翻訳グループの存在を知っている)時点で
相当な「オタク」であり、オタク思考が常識になりがちな状態と理解してください。

ですが確かに「LINEやTwitterで動作している自動投稿プログラム」の方はボット表記ですね。

その表記を採用しているLINEやTwitterが間違っている。
やはりロボット表記の方が今は一般人には理解しやすい。

そういう印象であり、正直気は進みませんが
「ボット」の翻訳をメインに切り替え、「ロボット」の翻訳も残しておきます。

以降世の中で「ボット」の表記がもっと増え、調べなくても意味が理解できる
日本人の一般人の老若男女が増えたら「ロボット」の翻訳を消して
「ボット」の翻訳に一本化しましょう。

この件は以上です。